お米の美味しさを長持ちさせる保存方法
お米って保存食と思われがちだけど正しく保存をしないと、美味しさが損なわれたり虫やカビの原因になったりします。
正しく保存をして美味しく食べるための最適な保存場所や保存方法、保存時の注意点などについてご紹介します。
【お米の保存方法】
お米は精米された時から鮮度が落ちやすくなり、乾燥などによって品質が悪くなってしまいます。
保存場所の湿度や気温によっても異なりますが、一般的なお米の保存期間は以下が目安となります。
・冬場:精米後2か月
・春や秋:1ヶ月
・夏場:2週間
期間を過ぎたら食べられなくなるわけではありません。
ただ、味は落ちてしまうので、お米をおいしく食べたい場合は上記の期間を意識してください。
【お米を美味しく保存する方法】
お米の保存で気を付けたいのは、温度と湿度です。
直射日光を避けた湿度が低く涼しい場所(10~15℃程度)、つまり「冷暗所」で保存しましょう。
お米は湿気や水分に弱い食品です。
湿気が多い場所で保存したり、水分がついたままになったりするとカビが発生し食べられなくなります。
濡れた手で計量カップを使いお米を取り出すこともお米に水分がつく原因になります。
お米の保存に最適な温度は10~15℃前後とされています。
高温になったり直射日光が当たったりする場所での保存は、お米が乾燥してヒビが入ったり、
おいしさが失われたりする原因となるので避けましょう。
お米につく虫は高温多湿の環境を好みます。15℃以下の温度ではほとんど活動しないといわれて
いるので、虫対策という点でも温度や湿度の管理は大切です。
冷暗所として、もっともおすすめの保存場所は冷蔵庫です。
冷蔵庫なら日光も当たりませんし、湿度も温度も低く保たれています。
冷蔵庫で保存する場合は冷気の吹き出し口の近くや冷凍庫は避けて、冷蔵室や野菜室などで
密封された容器に入れて保存しましょう。
冷蔵庫での保存が難しい場合は、食品庫や棚などでの常温保存も可能です。
【密閉できる保存容器でお米の美味しさを長持ち】
購入時にお米が入っているビニール袋などは、通気のために小さな穴が開いている場合があります。
その穴から空気が入り込んでお米が酸化する原因になります。
お米の鮮度を保つため、購入後はできるだけ密閉性が高い容器に入れて保存をしましょう。
[パッキンの蓋の容器]
しっかりと閉まる蓋にパッキンがついた容器はおすすめです。
冷蔵庫に入る大きさの容器を選ぶとことをお勧めします。
[ジッパーのついたビニール袋]
こちらも密閉可能な容器です。
保存容器は透明なものを使うと中身が見え、在庫管理がしやすいです。
お米が少なくなってもつぎ足したりせず一度空にして容器をきれいに洗ってしっかり乾かしてから
新しいお米を入れるようにしましょう。
特に容器の隅に汚れがたまりやすいので注意してください。
[米びつ]
昔ながらの米びつも保存容器の一つ。
桐やヒノキなど天然木材を使った米びつは、密閉性は高くないですが調湿効果や防虫効果があり、
お米の保存に向いています。
【こんな所にも注意して】
●温度と湿度に気を付けて保存し、できるだけ早く食べきることが重要です。
●玄米や一部を精米した「分づき米」は、胚芽やぬかが残っている分、精米されたお米よりも
保存期間が短くなるので注意してください。
●お米の保存で一番気にしてほしいのは湿度です。通気性の良い場所で保存し、乾燥材を
入れるなどの湿度対策は忘れずに。
先ほど紹介した桐の米びつも通気性が良く、おすすめです。
●お米の近くに匂いの強いものを一緒に保管していると、米がそれらの匂いを吸ってしまうので注意しましょう。
●保存場所の温度や湿度などの条件によっては、お米に虫がわいてしまう可能性もあります。
冷蔵庫での保存ができない場合は、米びつの中に防虫剤や鷹の爪などを入れておくと虫がわくのを防げます。
【減農薬栽培米コシヒカリ】
当ショップ(コトカラ)で取り扱っているお米は、農薬使用を最小限に抑えた安心安全にこだわった
減農薬栽培米コシヒカリです。
稲刈り後も防虫目的の薬品や添加物を一切使用していません。
また、精米後農家より直送のため多少の糠や胚芽が残っています。
栄養価は高く安全で美味しいお米になっておりますが美味しさを長持ちさせていただくために
保存には注意をしていただけますようお願いいたします。